ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月6日土曜日

ラーメン二郎 品川店


大きな地図で見る

 健康診断も終わったので、ラーメン二郎の品川店に初めて行ってきました。 
  
 中年には手ごわいラーメン二郎ですが、あらかじめ昼食はサンドイッチで済ませて、サントリーの黒ウーロン茶や太田胃散を用意して準備は万全。 

 19時過ぎに向かうと、数名の行列が。品川とはいえ繁華街からは離れていて決して立地は良くないのですが、さすが二郎。大学の男子寮が近くにあることも影響しているかもしれません。 

 二郎の暗黙のマナーの一つには早食いがあるので、すぐに店内に入れました。 


 土壇場でちょっと怖気づいてしまい、を選択。私がもっと若ければ大ダブルですが。 
 でも、店員に頼むトッピングには「ヤサイ・ニンニク!」とお願いしましたよ。すると 


 モヤシ+キャベツと、刻み生ニンニクが乗った二郎ラーメン。それをかきわけて麺をすすると、太麺にスープがよく絡んでいて本当においしい。 

 「油脂・塩分・化学調味料」がたっぷりという、今どきの風潮に逆らう背徳感が二郎の魅力ですね。 

2012年8月18日土曜日

タニタ食堂@病院



 タニタ食堂の2号店でランチを食べてきました。

 丸の内の1号店とは違って、ここはなぜか総合病院(NTT東日本関東病院)の食堂。ただし外来の一般人も利用できます。入り口には「病院関係者の皆様は白衣でのご利用はご遠慮ください」という貼り紙。

 既設の食堂を改装したそうで、綺麗な内装。中庭の緑も目に入って気持ちがいいです。



 メニューは、800円の日替わり定食1種類だけという強気の姿勢。それでも客足は多くて、朝10:45から整理券を配っているくらいです。



 食べてみると、食塩や野菜の摂取量も考えられている実感があります。でも温度がびみょうに冷めていたり。いろいろな意味で病院の食堂らしいです。

 近所の普通の食堂に行けば、似たメニューでもっと安くランチができるでしょう。

2012年8月10日金曜日

山形の“だし”

今日の簡単料理。

山形の郷土料理“だし”を作ってみました。



  • キュウリ
  • 茄子
  • オクラ
  • 水で戻した刻み昆布
  • 大葉
  • ミョウガ

などを細かく切って、私の場合

  • 市販の液体出汁
  • 自作の塩麹

で味付けして一晩冷やすだけ。

暑くて食欲がないときでも、いくらでも食べられます。

2012年8月9日木曜日

豪州からの刺客、ベジマイト

成城石井というスーパーでは色々おもしろい食材が扱っていますが、先日みかけたのがこれです。



かねてから噂には聞いていた“VEGEMITE”というペースト食品。オーストラリアの国民食だそうですが、他国の人間にはとてもマズいらしい。


でも買ってしまいました。男は度胸!なんでもためしてみるのさ。



焼いたトーストに、まずバターかマーガリンを普通に塗る。

その上からベジマイトを薄く塗布……(「薄く」が重要らしい)



見た目はあまり美しくないけれど、意外とイケます!

塩味と独特の香りが食欲を誘う感じ。味は違いますが、永谷園の「ごはんですよ」を薄く塗ったかのような。

チャレンジ精神旺盛な人は、試してみてもよいかと。そんなに高くないしAmazonでも入手可能。


2012年7月18日水曜日

若返りの妙薬 ごぼう!?

さいきん書店でやたらと見かける「南雲吉則」医師の健康本。

「最初に本を出したところがサンマーク出版だし怪しい!」と思ってたところに、NHKの番組に出ているところを目撃してしまいました。

NHKに弱い私はさっそく本を一冊購入。



さて中身はいろいろ書いてますが、たとえば「食事は一日一食で済ます」という心得が。南雲先生申し訳ありません、これは無理です……。痩せるだろうけれど。

しかし、他には「ゴボウ茶を作って飲む」ことが挙げられています。ゴボウをピーラーで切って天日で乾かし、フライパンで煎って飲むだけ。これなら私にもできそうです。

そこで翌日、近所の東急ストアでゴボウ3本278円を購入。



ゴボウ茶に加工してみて、味のほうは……。



味を付けていないただのゴボウなのに意外とイケる。麦茶の代わりになりそうです。

残った茶殻は当然、味はしませんが食物繊維。キンピラにでもしましょうか。

これで私も20歳若返り、15kg痩せるはず!!ですよね。