ラベル 自衛隊 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自衛隊 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月25日火曜日

今どきの自衛隊ドラマ




TBSの日曜日午後九時のドラマ『空飛ぶ広報室』が終了。皆さんは見ていましたか。

開始数分、主演の綾野剛を見て皆さんこう思ったでしょう。

「こんな長髪の自衛官、しかもこんな優男の戦闘機パイロットはイネーよ」

戦闘機パイロットはF1ドライバーと同様に、体にかかるGに負けないために全身、特に首を鍛え上げているのです。

午後八時から大河ドラマで演じる松平容保には似ていたけれど、九時から演じるこっちの役にはリアリティの面で問題があったか。

でも容保の役は歴史上しかたがないことだけれど、ずっと眉間に皺を寄せて悲憤慷慨し続けているじゃないですか。こっちの仕事もできて、本人やファンのためには良かったと私は思います。


体を鍛え上げていたといえば、救難隊員の鈴木亮平。これは似合っていたけれど、最近主演した映画の印象が強烈すぎてどうも。

それと、飛行隊長が勝俣州和! こちらは

「アッコさんスゲー! 竹槍でミグを撃墜してる!!」

とか言い出しそうで心配でした。

八時から勝海舟だった人は、九時からは帝都テレビの局舎からついに一歩も出られなく終わってかわいそう。

とはいえ、そんなことを挙げていてはキリがありません。刑事ドラマといい医療ドラマといい、昔から職業もののテレビドラマはどれも詳しい人間が見れば噴飯ものではありませんか。

重要なのは、自衛官が「ドラマになる職業」として認知されたということです。

でも、それが気に入らなかった人たちもいるようですね。朝日新聞とか、赤旗とか。

『空飛ぶ広報室』で右傾化するなら、今度の宮崎駿のアニメを見た子どもたちはどうなっちゃうんですかね。こっちはゼロ戦ですよ~


2013年6月10日月曜日

ゆるキャラで先祖供養

 横須賀市のイベントに行ってきました。

 今どきは自治体のイベントといえば、ゆるキャラが必須ですが、戦艦三笠の横には。



 帝國海軍の末裔が猫になっていました! 東郷平八郎像もびっくりです。

 さらに進むと、横須賀市の公式ゆるキャラ「ぺりりん」が。

 確かに縁が深い人物ですが、砲艦外交で来た外国軍人をゆるくしてしまうのは、どうなんでしょう。
 この調子では、厚木市の公式ゆるキャラとして、コーンパイプをくわえた「まっかーさん」が現れても不思議ではありません。

 さて、横須賀市のゆるキャラはもう一人いるのです。

おぐりん」さん。
 幕末の奉行として横須賀に製鉄所や造船所を築き、発展のいしずえを築いた人物です。
 しかし新政府軍に無実の罪を着せられ、非業の最期を遂げてしまいます。
 そんな彼を「おぐりん」さんとして蘇らせたのは、玄孫にあたる漫画家だそうです。
 子孫が無念をゆるく晴らす。さぞや喜んでいることでしょう。








海自横須賀音楽隊のジャズも聴けて(これが主な目的ですが)満足です♪



2012年8月7日火曜日

ヨコスカサマーフェスタ

横須賀市の毎年八月のイベント。
海上自衛隊や在日米軍の横須賀基地の一般開放に、多くの人が訪れます。



艦船の見学も興味深いのですが、私のお目当ては海上自衛隊横須賀音楽隊の演奏です。















ご覧のとおり、なぜか演奏開始と共に天候が悪化して、途中で中止に。
これも野外演奏だから仕方がないことです。雨の中、お疲れ様でした。


しかしやがて、夕方になるにつれて天候は回復。
19時からの花火大会は、とどこおりなく実施されました。




2012年8月2日木曜日

デジャヴが解けた日

朝霞の陸上自衛隊広報センターまでジャズの演奏を聴きに行きました。

 陸海空の音楽隊の有志がジャズバンドを結成。その名も「The G.M.A. Jazz Orchestra」。
  • G … Ground
  •  (陸上自衛隊)
  • M … Maritime
  •  (海上自衛隊)
  • A … Air
  •  (航空自衛隊)
というわけで、自衛隊の総力が結集されています。ジャズ好きの私としてはうれしい限り。



管の先端に弁がついて、くるくる回っている。この謎の打楽器「ヴィブラフォン」が現れたら、この曲でしょう。


 洋楽の懐メロ。私にはドラマの印象が強い。

 もちろん、みんなが知ってるジャズのスタンダードナンバーも。



 先日の新宿のようなラテンのノリも。
 このメドレーの途中の曲、すごく昔にどこかでさんざん聴いた覚えが。

 なんだったっけ……。

 ええと……。

 悶々としながら最寄りの和光市駅まで炎天下を帰り、駅前のゲームセンターで涼むと。


 !


 そうそう、これですよ~ 懐かしい。すっきり。

2012年7月28日土曜日

陸上自衛隊第1音楽隊@新宿

平日の休みがとれたので、新宿まで陸上自衛隊の音楽演奏を聴きにいきました。
 練馬駐屯地に所在する「第1音楽隊」ですが、なかなか聴く機会がなくて今回が初めてです。


 2番目の曲は、水戸黄門や大江戸捜査網などおなじみの曲ばかりですが、吹奏楽へアレンジされたメドレー。編曲も演奏も素晴らしい!
 第1音楽隊のほかにも、各音楽隊の野外演奏が今年(2012年)の10月まで東京付近の各地で予定されています。皆様もぜひ、脚を運んでみてください。

 また、自衛隊の演奏ではありませんが、これらの吹奏楽がMP3のファイルでダウンロード販売されており、250円で簡単に購入してすぐに聴くことができます。下記のアイコンにリンクしておきました。

2012年7月23日月曜日

東京湾で護衛艦に



 21日は海上自衛隊の体験航海。東京港の晴海埠頭から護衛艦「おおなみ」に乗り込みます。


このような艦内の急な階段をいちばん上まで昇ると、いよいよ艦橋(ブリッジ)に。

飛び交う号令や無線通信が、とても格好いいと思いませんか。

操舵輪の近くに小さな文字。よく見ると、震災派遣への感謝の声でした。隊員の士気の源は、これだったようです。